close_ad
きょうの料理レシピ

なすと牛肉のピリ辛みそ炒め

大ぶりに切り、じっくりと炒めたなすのみずみずしい食感と、牛肉のしっかりとしたうまみがベストマッチ。

なすと牛肉のピリ辛みそ炒め

写真: 鍋島 徳恭

材料

(2人分)

・なす 4コ
・牛薄切り肉 150g
【下味】
・酒 大さじ1
・こしょう 少々
・かたくり粉 小さじ1
・赤とうがらし 1~2本
【A】
・みそ 大さじ1
・酒 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・黒酢 小さじ1
・にんにく (軽くつぶす) 1かけ
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

なすはヘタを落として皮をむき、長めの乱切りにする。赤とうがらしはヘタと種を除き、粗くつぶす。【A】は混ぜておく。

! ポイント

食感が異なる皮の部分をむくことで、なすはグッと扱いやすくなる。なすは長めの乱切りに。じっくりと炒めて程よく水分を出せる。

2

牛肉は、大きければ食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、【下味】の材料を加えて軽くもむ。

! ポイント

かたくり粉は、牛肉の【下味】をしっかり閉じ込めてくれる。

3

深めのフライパンにサラダ油と赤とうがらしを入れて熱し、2を加えて中火で牛肉の色が変わるまで炒める。

4

【A】を加えてへらでざっと混ぜてからめ、1のなすを加える。火を弱めてしんなりするまで4~5分間じっくりと炒める。

! ポイント

牛肉に火を通したら、なすを加える。ここからは、弱火でじっくり炒めて、仕上げる。

5

にんにくを加え、香りがたって全体になじんだら火を止める。

全体備考

【むいた皮は干してみよう!】
このレシピでは、なすの皮をむいて使用。北京でなすを調理するときも皮をむくが、その皮を捨てることはしない。皮をざるなどに広げ、風に当てて水分を除いて保存。冬場、なすが手に入らない時期、豚肉や鶏肉を使ったこっくりとした煮物をつくるときに加えたり、というように使う。夏場には、体に必要な水分をもらい、冬場にはなすの皮に含まれる栄養をもらう、そんな“なす使い”もおすすめ。

きょうの料理レシピ
2010/06/29 なす・ゴーヤーでわたしのおすすめレシピ

このレシピをつくった人

ウー ウェン

ウー ウェンさん

中国・北京で生まれ、1990年に来日。クッキングサロンを主宰している。シンプルな素材と調理法で、味わい深い家庭料理を生み出す名人であり、明るく親しみやすいキャラクターも人気。

カレー粉使ってないのに、家族は使ったと思ったようです。カレーの味がします。クミンとレモン汁はしっかりめに入れました。菜の花にちゃんと火を通そうとし過ぎて色が悪くなってしまったのが残念。苦味はあまり気になりませんでした。
2021-04-08 10:30:57
菜の花の苦味と玉ねぎの甘味とカレーが複雑に混ざって絶妙!生姜の辛味もピリリと効いておいしいカレーでした。クミンはパウダーで代用しましたが、いけてます。
2021-03-20 07:07:41
スパイス初心者の私にとって、クミン、ターメリック、黒胡椒、三種類のスパイスのみで春野菜を美味しく味わえるスープに出会えて嬉しいです。空腹だったので、独断でチキンと薄口醤油を少々加えていただきました。
2019-03-24 11:09:45
カレーの香辛料が好きなので、作りました。
クミンのプチ々感が、良いですね。
美味しい一品でした。
2019-03-24 09:58:14
レシピの分量通りで作りましたが、たまねぎが優しく甘く、おいしかったので、次はたまねぎの分量を増やしたいと思います。すぐに食べると青みがきれいですが、置いておくと、青みがくすみます。レモンは絶対必要で、酸味と苦みが複雑においしかったです。
2019-03-23 01:40:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 常備菜 カレー デザート
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介